2009年08月25日

 パンゲアSeminar & Workshop 2009!

パンゲアSeminar & Workshop 2009が、盛況のなか無事に終わって、京都チームは東京から京都に戻ってきました。
今回のイベントは、土曜日の午後と日曜日の午前という短い時間でしたが、非常に濃い時間でした。
講演については、オーディエンスの方々からは「色々な所のイベントに顔を出しているけど、とっても面白い講演で、こんなに密度の濃い、時間が経つのが早いイベントは初めて!」、「非常に楽しくて、そして分かりやすく、しかも、これまでの疑問が氷解して、ためになった!」といった言葉をたくさん頂くことができました。ご参加頂いたオーディエンスの方々、ご講演頂いた講師の方々、本当にありがとうございました!


本エントリでは、今回のお話頂いた2つの技術系講演について短く触れようと思います。


井上友二さんは「2050年へ向けて日本のこれから進むべき道」と題して、これからの少子化の中で消費者人口が半減するといわれている日本が、どうやって国際的に動いていくべきか、ということをICTの観点から、インターナショナル・グローバル・インターリージョナルという言葉を使って、とっても分かりやすく講演してくださいました。また、約二千年前に火山噴火によって灰に埋もれたイタリアの都市ポンペイの「石畳の轍」の写真を見せながら標準化についての歴史や欧州型と米国型の考え方や戦略の違いについてもお話されました。技術標準を決めるということは莫大な既得権が得られるために、技術的なトピックだけではなくて、政治的な要因が多大な部分を占める、ということがあり、非常に興味深かったです。



石田亨さんは「クラウド(cloud:雲)からクラウド(crowd:群集)へ」と題して、メインフレームからクラウドコンピューティングへ向かう歴史から「コンピューターの使われ方の歴史」を具体的例を示しながら追っていき、これからの「使われ方」について、誰が、どうやって使うのか、についてや、関連する最先端技術動向について一般の方にも分かりやすくご講演されました。四半世紀前のコンピュータが部屋いっぱいの大きさだった時代でも「コンピュータは将来的に、どんどん小さくなる」ということは当たり前のように当時予想されてたけど、「小さくなって何がベンリなんだろう?」「何がいいんだろう?」と思っていた。でも今では、それが手のひら上の携帯電話として使われているのを見て「あーそのように使われるのか!」と感心した。今後20年で、「携帯電話は粉になるくらい小さくなる。でも携帯電話が粉になったら落としやすいし、しゃべりにくいんじゃないの?と思う」「でも、そうなった時代の、その"粉"の使われ方を、今の若い人たちは意欲的に考えてみるといいかもしれない」というお話が印象に残り、これからのICTの世界にワクワクしました!

投稿者 toshi | 7. 研究開発 , 8. 一般 | 固定リンク

2009年08月23日

 パンゲアSeminar & Workshop 2009を開催しました。

昨日と今日の2日にわたり、パンゲアSeminar & Workshop2009を開催しました。
情報、通信、ソーシャルビジネスの分野において第一線で活躍されている講師の方の面白くわかりやすい講演は、ご参加いただいた皆様にとても好評でした。
 社団法人 情報通信技術委員会 理事長の井上友二さんからは、「2050年へ向けて日本のこれから進むべき道」、京都大学大学院 情報学研究科の石田亨教授からは、「クラウド(cloud)からクラウド(crowd)へ」、株式会社ソシオ エンジン・アソシエイツ代表取締役/パンゲア理事の町野弘明さんからは、「社会的課題をビジネスとして解決するソーシャル・ビジネス最新動向」というテーマで講演をいただきました。
また、パンゲア理事の岡野泰和さんには、「異文化体験ゲーム」を通じ、参加者の皆様と異文化について考える貴重な機会をご提供いただきました。

 また、本日午後には、ボランティアの方を対象としたワークショップも開催しました。機械翻訳を組み合わせたパンゲアネットの新しいアイデアや、e-トレーニングのプログラムについて、皆様からアイデアを頂戴しました。技術ボランティアの皆様とはテーマに沿ったプログラミングを行いました。

 昨年の合宿に引き続き、普段サポートいただいている皆様と充実した2日間を過ごすことができました。定期的なイベントとしてこれからも実施したいと思います。
ご講演いただいた講師の皆様、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。



投稿者 kumakinoko | 8. 一般 | 固定リンク

2009年08月04日

 August 04 Newsletter: 理事長便り パンゲア理事長 森

みなさん、こんにちは。

このお便りはマレーシアからです。昨日(7月25日)、ここマレーシアと京 都をつないだWebcamアクティビティを実施しました。合計41名のこども達 が参加し、マレーシアでは初となる今回のアクティビティに見学者・参加者・ スタッフもいつの間にか大興奮の渦となりました。


インターネットを使って言葉や文化や距離の壁を越えることを目的に活動 を続けていますが、それを目の当たりにできるWebcamアクティビティは初め て見る人には圧巻で、ある人は鳥肌がたったと語られたこともあります。マ レーシアのチームはイスラム教徒のマレー人、中華系のマレーシア人、ヒン ドゥ系とこの拠点自体が多文化であり、赤・青・緑・黄のチームはみんな混 合となり、バンダナの色で共に考え、日本の同じ色のチームが何を考えるか を想像し答えを導き出すということで、楽しみながら相手の立場に自分を置 いて考えることを促すメニューを準備しました。

マッチゲームの青というテーマでは、なんとUNIMAS(マレーシアのサラワ ク大学)の2チームの答えが「ドラえもん」!とても上手なドラえもんで、 きっとこれには日本のこども達もびっくりしていたのでは?また今回は新メ ニューでこども達が言語グリッドのPlaygroundを使用し、「なぞれん」とい う言葉の連想ゲームを実施。
(※言語グリッドプロジェクト)

こちらでは中華系のこども達が英語がわかりにくいようなのですが、グリッ ドのおかげで中国語でも翻訳されるので助かりました。また最後にフリーの 質問タイムをもうけたのですが、京都から「学校ってどんな?」という授業 とか昼ごはんとかどうなっているのかという質問がありました。マレーシア は学校が2部制で朝早くから昼までのこども達と午後12時30分から夕方 6時過ぎまでの子がいるとの答えにもまた驚きの声が。「じゃあ昼ごはんは ?」という問いに、昼食べてからいくからありませんということでした。そ れぞれの違いもあればまたドラえもんというような共通項もあり、互いにと ても身近に感じた1時間半でした。

マレーシアのこども達が日本に私達が帰るときにメッセージ持って帰って ということでたくさんのカードを頂きました。それぞれにこどもが書いたメ ッセージは「あえてほんとうに楽しかった」「日本大好き!」「また会いた い」と言葉と絵の手書きメッセージ。京都に持って帰ってみんなに見せます ね。Webにつなぐ前に日本語レッスンするのですが、あっというまにきれい な日本語の発音で「いいねー」(高崎用語。。)「好き!大好き」「せいか ーい」と答えるこども達。がんばります。の一言をマレー語で言うのに少な くとも30回は練習しないといえなかった私と大違いです。「かわいい!」 とこども達の声に「ここでかわいいのは?」という無理やりの問いかけに「 ゆみ!」と言ってもらえ疲れは吹き飛びましたが、みんな本当に優しいんだ なー(おばさんいたわって。。とは高崎のサイレントボイス)。

来年1月にはいよいよバリオ立ち上げに動くことになりました。 では!

今月のパンゲアリングは、京都でアクティビティに参加しているRくんの お母さんからのメッセージです。3年間参加しているRくんは、パソコンで アニメを作るのが大好きで、京都で一番のアニメ創作マスターです。最近 では新規参加者やファシリテーターも創作方法を教えてもらっています。


森由美子

投稿者 kumakinoko | 3. ニュースレター | 固定リンク

 August 04 Newsletter: パンゲアリング 福竹いくめさん

今月のパンゲアリングは、京都でアクティビティに参加しているRくんの お母さんからのメッセージです。3年間参加しているRくんは、パソコンで アニメを作るのが大好きで、京都で一番のアニメ創作マスターです。最近 では新規参加者やファシリテーターも創作方法を教えてもらっています。


パンゲア関係者の皆様

いつもありがとうございます。いつも、スタッフの皆様に温かく見守って いただき感謝しております。

息子(小学6年生)がパンゲアに参加させていただくようになって、すで に3年経ちました。なんだか、あっとゆう間だったような気がします。最初 は、パンゲアが何かも分からず説明を聞きながらもほとんど理解していなか ったと思います。ただ、パソコンを使って、世界のお友達と話が出来る・・ なんだか楽しそう!! そんな気持ちで始めたパンゲア。いつの間にかすっ かり楽しくなって、今では毎回楽しみに行っています。

初めのころは、パンゲアのスタッフのみなさんにも数々の迷惑をおかけし、 やめさそうかと思う事もありました。話を聞いていても、何をしているのや ら・・・?それが、いつの間にかパソコンでいろんなことが出来るようにな り、絵を描いたりゲームを作ったり、昨年は、日本と韓国の参加者が一緒に 一つのカレンダーを製作する活動にも参加させていただきました。アクティ ビティは毎回楽しみにしていて、もっとやりたいと言っています。

最近は、月に1回になってしまいとても残念がっています。 (※編集部追記:7月25日のマレーシアとのWebcamアクティビティの際にも 本人から強く要望がありました。ありがたいです。)

普段の生活ではできない様々な経験をたくさんさせていただいて、本当に 感謝しています。これからも、出来る限り参加させていただきたいと思いま す。

パンゲア・サポーター(パンゲアン)
福竹いくめ

投稿者 kumakinoko | 3. ニュースレター , 4. パンゲアリング | 固定リンク